お世話になっております。 この度、3月31日付けを持ちまして、定年退職いたしました。
定年後は、やりたいこともあったので、定年延長や再任用、再就職をしないと決めていました。
しかし、年金は65歳からの支給のため、この5年間は退職金を使っていこうと考えておりました。
そんな時、たまたま能登先生のYouTubeチャンネルと出会い、新たな道が開けました。
年金は60歳からもらう繰上げ受給を申請し、繰上げ受給に伴う減額分を米国債の利息で補うという方法です。
具体的には、65歳から200万円程度もらえる年金が、繰上げにより24%減額となり、150万円を60歳から受給することになりました。
そして、減額分の50万円を米国債等の利息で補う方法です。
YouTubeのネタになれば幸いです。
私の場合、幸いなことに、家内の預貯金があり、こちらも米国債にしたので、かなり余裕のある60歳を迎えることができました。